このボウズハゼが生前撮った最後の画像です。
![イメージ 1]()
2013/7/21
もう一匹は一週間前に茹で坊主になっちゃってます・・・
ベランダ水槽で、普段石の下か砂利の中に入っていて、姿を見せてくれませんでした。
多摩川に行って、珪藻の付着した石を随時入れ替えていました。
いつの間にか、入れてた石が綺麗になっているので、私の見ぬ間に食事をせっせとしていたようです。
連日の猛暑続きで、水温も上昇!!
ここから逃げ出せないボウズハゼはついに茹で坊主になってしまいました。。。
今年の正月ガサで伊豆の河口でゲッチュした生き物は、このボウズが最後でした。。。
![イメージ 2]()
ボウズハゼ水槽には、多摩川近所産のイトトンボのヤゴも先月入れていました。
![イメージ 3]()
茹で坊主になった日に羽化していました。
アジアイトトンボかなぁ?
ベランダ水槽で、普段石の下か砂利の中に入っていて、姿を見せてくれませんでした。
多摩川に行って、珪藻の付着した石を随時入れ替えていました。
いつの間にか、入れてた石が綺麗になっているので、私の見ぬ間に食事をせっせとしていたようです。
連日の猛暑続きで、水温も上昇!!
ここから逃げ出せないボウズハゼはついに茹で坊主になってしまいました。。。
今年の正月ガサで伊豆の河口でゲッチュした生き物は、このボウズが最後でした。。。
2013/8/10
隣の水槽のスミウキゴリも茹で上がっていました。。。ボウズハゼ水槽には、多摩川近所産のイトトンボのヤゴも先月入れていました。
茹で坊主になった日に羽化していました。
アジアイトトンボかなぁ?